top of page
ネット心理教育@YouTubeLive
学習の流れ
⓪ 事前に確認すること
下記の資料をダウンロード、または印刷してからの受講をおすすめしています。
資料ダウンロード | 双極性障害(躁うつ病)とつきあうために | 日本うつ病学会 双極性障害委員会
また、YouTubeアカウントをお持ちでいない方は、事前にアカウント作成をお願いします(未登録の場合、コメントができません)。
そして、ネット心理教育のYouTubeチャンネルのチャンネル登録と通知設定をし、お待ちください。
❶ 毎週日曜日 21:00~ 「いつもの」視聴
YouTubeLive編では、
日本うつ病学会双極性障害委員会の「双極性障害とつきあうために」のスライドに沿って、講義を行います。(予定表はこちら)
加えて、窓師、布団ちゃん、思想くんによる対話形式の講義を視聴し、ご自身の体験談や質問などをコメントしてください。
❷ライブ配信が終わったら
YouTubeLiveを視聴したあとは、知識の定着のために復習ができます。
番外編:毎週月曜日21:00~「ゼミ」に参加する
▶︎クローズな環境にて、参加者主体のグループワークを「ゼミ」にて行っています。
「ゼミ」はZoomに場所を設け、プライバシーの守られた環境で行っています。
まず、ライブ配信を視聴して頂き、その中で疑問点などを話し合います。
個人的な体験談や対策、治療に役立つ知恵を共有し、知識の定着、新たな知恵の発見を目指します。
より深く知識を身につけたい方におすすめです。
詳しくはゼミについてをご覧ください
bottom of page